HOME > 学部紹介 > 沿革

沿革

大正9(1920)年4月 旧制水戸高等学校設置(文科甲類・乙類、理科甲類・乙類)
昭和24(1949)年5月 水戸高等学校を母体として文理学部(文学科・政経学科・理学科)が発足
昭和38(1963)年4月 政経学科を経済学科と科名変更
昭和42(1967)年6月 文理学部を改組し、人文学部(文学科・経済学科)・理学部・教養部を設置
昭和44(1969)年2月 茨城大学地域総合研究所発足
昭和48(1973)年4月 人文学専攻科設置
昭和50(1975)年4月 経済学科を社会科学科に改組
昭和53(1978)年4月 文学科を人文学科に改組
平成6(1994)年3月 人文学専攻科廃止
平成8(1996)年3月 教養部廃止
平成8(1996)年4月 コミュニケーション学科を設置、3学科体制となる
平成16(2004)年4月 茨城大学、国立大学法人となる
平成18(2006)年4月 人文学科・社会科学科・コミュニケーション学科の3学科を人文コミュニケーション学科と社会科学科の2学科に改組
平成29(2017)年4月 人文学部を改組し、人文社会科学部(現代社会学科・法律経済学科・人間文化学科)を設置