経済学・経営学メジャー
経済学・経営学メジャーとは
経済学と経営学の見方・知識を学ぶ授業、企業研修や経営者と連携した授業、そして少人数のゼミナールで、理論と実践の双方から、経済の仕組みや企業の経営を学びます。ビジネスの最前線で活躍したい人、公務員として経済政策に携わりたい人、地元の経済を活性化したい人、国税専門官、税理士、会計士などの資格取得を目指したい人におすすめのメジャーです。
カリキュラムマップ
カリキュラムマップをクリックすると拡大図が表示されます
教員一覧・授業科目
職位 |
教員 |
専門分野 |
主な授業科目 |
教授 |
今村一真 |
マーケティング論 |
マーケティング論Ⅰ、マーケティング論Ⅱ |
教授 |
内田聡 |
金融論 |
金融論、金融システム論 |
教授 |
後藤玲子 |
経済政策論、政策評価 |
経済政策論Ⅰ、経済政策論Ⅱ |
教授 |
清山玲 |
労働経済論・社会政策論 |
仕事の経済学、社会政策論 |
教授 |
高井美智明 |
財務会計論・監査論 |
財務会計論、監査論 |
教授 |
田中泉 |
理論・計量経済学 |
ミクロ経済学Ⅰ、ミクロ経済学Ⅱ |
准教授 |
石垣建志 |
経済理論 |
マクロ経済学Ⅰ、マクロ経済学Ⅱ |
准教授 |
太田啓文 |
技術経営、経営戦略、イノベーション |
経営学概論、経営戦略論、イノベーション論 |
准教授 |
田原静 |
マーケティング・サイエンス |
マーケティング・サイエンスⅠ,マーケティング・サイエンスⅡ |
准教授 |
長田華子 |
アジア経済論 |
アジア経済論Ⅰ、アジア経済論Ⅱ |
准教授 |
宮﨑忠恒 |
近現代日本経済史・経営史 |
日本経済史Ⅰ、日本経済史Ⅱ |
講師 |
掛貝祐太 |
財政学 |
財政学、日本財政論 |
講師 |
豊崎仁美 |
管理会計、マネジメントコントロール |
管理会計論、原価計算論、会計学概論 |
推奨サブメジャー
◉行政マネジメント研究サブメジャー
概要 |
主な進路 |
法学や政治学を履修することで、行政知識と実践能力、政策の立案と実施に必要な知識や志向を養います。 |
過疎化対策や中心市街地の活性化といったテーマに対応できる地方自治体職員 |
◉法学サブメジャー
概要 |
主な進路 |
法学科目の履修で、政策立案能力、意思決定のための調整能力、公共性と市民性の涵養、法的リテラシーなどを素材として、法的思考能力を身につけることができます。 |
コンプライアンスを重視した部署や、コンサルタント企業 |
◉国際・地域共創サブメジャー
概要 |
主な進路 |
国際や地域の諸問題を学修し、実践的かつ応用的な思考を身につけることができます。 |
外資系企業をはじめとするグローバル企業のほか、海外展開を強化する地域の企業 |